こんにちは!愛犬との笑顔で世界を満たすブランドのconocobi(コノコビ)です。
愛犬との散歩やトレーニングに欠かせないリードですが、様々な種類があり、それぞれに適した用途があります。今回はリードの種類を紹介し、それぞれの特徴や用途について解説したいと思います。
リードによって用途の違いもありますが、素材の違いでも重さやお手入れのしやすさなどで大きな違いがありますので、選ぶ時には注意が必要です。
1. 犬のリードの種類。代表的なものを紹介

犬のリードは、長さや素材、機能性によって分類されます。代表的な犬のリードは以下のように分類されます。
1-1. スタンダードリード
最も一般的なタイプのリードで、シンプルで使いやすいのが特徴です。ナイロン、革、チェーンなど多くの素材で販売されており、デザインも多様です。このリードは、日常の散歩に適しており、長さは1.2メートルから1.8メートル程度が一般的です。スタンダードリードは、犬の行動をしっかりとコントロールできるため、初心者の飼い主にもおすすめです。
1-2. ショートリード
ショートリードは、名前の通り短いリードで、犬を常に近くに保つために設計されています。交通量の多い場所や混雑したエリアの移動時には最適です。リードの長さは約30センチから1メートル程度で、犬が飼い主から離れないようにするため、緊急時のコントロールがしやすいです。
1-3. ロングリード
ロングリードは、広い場所で犬が自由に動き回ることを可能にする長いリードです。10メートル、15メートルなどの長さがあり、呼び戻しのトレーニングや広い公園での遊びに最適です。リードが長いため、犬に広範囲の自由を与えながらも、安全にコントロールできます。
1-4. 伸縮リード
伸縮リードは、リードの長さを自由に調整できるタイプです。持ち手部分にロック機能があり、必要に応じてリードを固定することができます。このリードは、犬が自由に動き回れるようにしつつ、状況に応じて即座に制御を加えることができるため、変化の多い散歩コースに適しています。ただし、使用時には絡まりや引っ張りには注意が必要なリードです。
2. 犬のリードの素材の違いは?

犬のリードは、素材で使い勝手が大きな違いがあります。広く普及しているのは、ナイロンですが、その他にも、革、ポリエステル、PVC(ポリ塩化ビニル)などの素材があります。一般的に、重さ、耐久性、耐水性で比較すると、以下のような違いがあります。
素材 | 重さ | 耐久性 | 耐水性 |
---|---|---|---|
ナイロン | ◎ | ○ | ◎ |
PVC(ポリ塩化ビニル) | ○ | ◎ | ◎ |
革 | △ | ◎ | × |
ポリエステル | ◎ | ○ | ○ |
2-1. ナイロン
流通している犬のリードの中で多いのはナイロン製のリードです。
重さ | ナイロン製のリードは軽量です。 |
耐久性 | 高い耐久性を持ち、引っ張りに強いです。特に大型犬や引っ張り癖のある犬にも適しています。 |
耐水性 | 耐水性に優れており、雨の日でも問題なく使用できます。また、水に濡れても乾きが早いです。 |
2-2. PVC(ポリ塩化ビニル)
Conocobiのロングリードの素材は、PVC素材を使っています。この素材は、軽く、耐久性や耐水性も高いほかに、表面がツルツルしているため、絡まりづらいメリットもあります。

重さ | ポリ塩化ビニルのリードは軽量です。 |
耐久性 | 耐久性に優れ、引っ張りや摩擦にも強いです。また、噛み癖のある犬にも比較的耐久性があります。 |
耐水性 | 非常に高い耐水性を持ち、雨や湿気に強く、簡単に拭き取って清潔に保つことができます。長期間使用しても劣化しにくい特徴があります。 |
2-3. 革
革のリードは手に馴染みやすく、適度な伸縮性があります。しかし、耐水性に乏しいためカビやすく、革なのでワンちゃんが噛みやすいというデメリットもあります。
重さ | 革リードはナイロンリードに比べると重めですが、その分、しっかりとした手応えがあります。 |
耐久性 | 非常に高い耐久性を持ち、長期間使用することができます。使い込むことで手に馴染み、柔らかくなる特性があります。ただし、定期的なメンテナンスが必要です。 |
耐水性 | 耐水性は低く、水に濡れると硬くなったり、カビが発生することがあります。防水スプレーなどでケアすることが推奨されます。 |
2-4. ポリエステル
ポリエステル製のリードは軽量で持ち運びが簡単な点が特徴です。耐水性に優れ、雨の日でも使用可能で、水に濡れてもすぐに乾きます。しかし、ナイロンや革に比べて耐久性がやや劣り、噛み癖のある犬には不向きです。
重さ | ポリエステルリードは軽量で、持ち運びが簡単です。 |
耐久性 | 耐久性はナイロンほどではありませんが、日常使用には十分です。引っ張り強度も比較的高く、さまざまな犬種に適しています。 |
耐水性 | 耐水性に優れ、水を弾く性質があります。濡れても乾きやすく、湿気に強いです。 |
3. 犬のリードの形状の違いは?

3-1. テープ型リード
テープ型リードは、通常ナイロンやポリエステルで作られており、耐久性が高く、長持ちするため日常使用に最適です。幅広のデザインにより、手にフィットしやすく、握りやすい特徴があります。また、広がりがあるため、他の人や自転車に視認されやすく、事故防止に役立ちます。ただし、犬が急に引っ張ると手に食い込みやすい場合があるため、強い引っ張りに対しては注意が必要です。
3-2. ロープ型リード
ロープ型リードは、ナイロンや革、クライミングロープなどで作られ、非常に耐久性が高いです。丸型の構造は柔軟性があり、長時間の使用でも手に優しく、疲れにくいのが特徴です。また、表面が滑りにくいため、引っ張られた際のコントロールが容易です。ただし、テープ型リードに比べると重さがあり、視認性に欠けるため、物などに絡まりやすいデメリットがあります。
まとめ
今回は、犬のリードの種類について解説しました。リードは長さや種類により用途が異なり、素材によってお手入れのしやすさにも違いがあります。愛犬の特性や使用環境に合った最善のリードを選んでください。
Conocobiのロングリードのご紹介
最後に当店のロングリードをご紹介いたします。
Conocobiのロングリードは、広い公園や自然の中で愛犬を自由に動かすために設計された、軽量で耐久性の高いリードです。重いリードが苦手な小型犬向けの軽量設計により、長時間の使用でも疲れにくく、飼い主も快適に操作できます。
長さは、10mと15mの2サイズ展開で、広い範囲でのトレーニングや遊びに最適です。視認性の高い鮮やかなオレンジ、赤、青の3色から選べるため、どんなシーンでも安心して使えます。
高品質な素材を使用しているため、耐久性に優れ、強い引っ張りにも対応可能。小型犬から中型犬まで幅広く対応し、耐水性により雨の日でも使用可能です。絡まりにくいデザインは、散歩中のストレスを軽減し、スムーズな操作を実現します。
安全性も重視されており、リードの先端には丈夫なカラビナが付いているため、犬の首輪やハーネスにしっかりと固定できます。さらに、30日間の保証付きで品質に自信を持っています。Conocobiのロングリードは、愛犬とのアクティブな時間をより楽しくします。

- 小型犬でも動いやすいように軽量なデザイン
- 高品質な素材を使っており、JIS規格に沿った耐久性と耐水性に優れている
- 視認しやすい鮮やかなオレンジ、赤、青の3色
- 長さは、使いやすい10mとよりゆったりした15mの2つのバリエーション
- 収納用のメッシュバッグと30日間の保証付き
コメント